こんにちは、rukaです(*´∀`*)
先日、埼玉県幸手市の幸手権現堂桜堤でお花見をしてきました。
幸手権現堂桜堤は埼玉県の有名な桜の名所です。3年前にも友人と訪れたことがあるのですが、その時は桜が散ってしまっていて菜の花畑だけのお花見となったので、今回リベンジしてまいりました。
桜は少し散り始めていましたが、桜と菜の花の絶景を楽しむことができました(*´ω`*)
そんな、人気の桜の名所「幸手権現堂桜堤」とはどのような場所なのか、アクセス方法や桜の見頃、実際にお花見をした感想などご紹介します!
幸手権現堂桜堤ってどんなところ?
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)がどんなところなのか簡単にご紹介しますね。
さってごんげんどうさくらつつみ(けんけいごんげんどうこうえん)
幸手権現堂桜堤は埼玉県幸手市にある桜の名所です。
関東屈指の桜の名所で、約1㎞の桜並木と菜の花畑の絶景を楽しむことができます。桜のピンク・菜の花のキイロ・青空のブルーのコントラストが美しい人気の観光スポットです。
例年は3月下旬~4月上旬に「幸手桜まつり」が開催されていましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために中止となりました。
幸手権現堂桜堤は桜と菜の花が特に有名ですが、紫陽花・曼殊沙華・水仙など季節ごとに楽しむことができる名所です。
幸手権現堂桜堤へのアクセス方法
幸手権現堂桜堤へのアクセス方法をご紹介しますね。
幸手権現堂桜堤へは電車・バス・車でアクセスすることができます。
電車+バス
電車とバスを利用する場合は以下になります。
↓
朝日バス「五霞町役場」行きバスに乗車し、「権現堂」で下車(片道 180円)
バスはPASMOやSuicaが使えます。
乗車時間は10分~15分でした。(混雑状況によって変わります)
バスの本数は1時間に0本~2本と少ないので、帰りもバスを利用される場合は前もってバス停で時刻を確認しておくことをおすすめします。
>幸手市観光協会 アクセス「電車」
※バスの時刻は少し変更になっていましたので、バス停の時刻表も確認してくださいね。
幸手駅前のバス乗り場
バス停「権現堂」で下車
※幸手駅行は地図の右側のバス停です。
電車+徒歩
電車と幸手駅から徒歩で向かう場合は以下になります。
↓
幸手駅から約2㎞
徒歩30~40分
>権現堂公園マップ(PDF)
駅にも案内の紙がありました。ただ、桜の季節以外は置いてあるのか分からないので、徒歩で行かれる場合は地図をダウンロードしたりスクショしておくことをおすすめします。
ちなみに、3年前に来た時はバスの時間まで時間があったので徒歩で行きました。30分ほどで着きましたが、初めての場所を地図を確認しながら歩く30分はちょっと大変だなと思った記憶があります。
幸手権現堂桜堤は広くて沢山歩くので、体力に自信がない方はバスの時間に合わせて行動するほうがいいかもしれません。
自家用車
自家用車で向かう場合は以下になります。
「幸手IC」から約10分
「久喜IC」から約20分
カーナビを利用される場合は権現堂公園の隣の「幸手市北公民館」を設定するといいようです。
※北公民館の駐車場は利用できないので注意してください。
4月~9月: 午前8時30分~午後7時まで
10月~3月: 午前8時30分~午後5時まで
駐車場料金
無料(桜まつり期間を除く)
桜の開花時期は自家用車で来援される方が多いとのことで、駐車場や周辺道路が混雑するため、公共機関や徒歩で来援されるのがよいかもしれません。
幸手権現堂桜堤の桜の見頃は?
幸手権現堂桜堤の桜の見頃は3月下旬~4月上旬のようです。
今年は4月1日に行ったのですが、少し桜が散り始めていました。桜の開花状況は天候に左右されますので事前に確認しておきましょう。
幸手権現堂桜堤でお花見した感想
今回2度目の訪問でしたが、今年は桜と菜の花の素敵な景色を見ることができて大満足です。
平日でしたが混雑するだろうなと思ったので、始発で向かい、7時頃に幸手権現堂桜堤に到着。
私の住んでるところからだと電車で4回乗り換え、バスに乗り換えと大変でしたが、満開の桜と菜の花を見たら大変さも吹き飛びました。
桜は少し散り始めてはいたのですが、ほぼ満開でしたので、桜並木の美しさったら。
頭上の桜との距離が近く、朝はあまり人がいなかったので非現実的な場所にいるような錯覚を覚えるくらい綺麗でした(*´ω`*)
峠の茶屋の近くの橋の上から。
美しい…。
桜と菜の花の共演。
朝は曇っていたので空がどんよりしてるのが残念でしたが、昼前には青空に。
それと同時に人も増えてきたので、朝早くから行ったのは正解だったなと思います。
お花見は勿論、犬のお散歩をされている方や、宣材写真を撮られてる方、ドローンも飛んでいました。
一面に広がる菜の花も綺麗。
峠の茶屋では軽食やお団子、お土産、ドリンクを購入できます。
品揃えはいいとは言えないので、ちょっとした売店といったかんじ。
峠の茶屋で購入した「みたらし団子」200円。
もちもちで美味しかったです。
午前10時~午後4時まではヤギを見ることもできるようです。
今年はコロナ禍の影響で桜まつりは中止となりましたが、桜まつりの時期は沢山の屋台やライトアップなどもあるそうで、来年にはコロナウイルスが収束していてほしいなと心から願います。
まとめ
幸手権現堂桜堤は近くにお住まいの方以外はアクセスが少し大変かなと思いますが、それでも行って損はないスポットです!
バスの利用を考えている場合は、本数が少ないのでバスの時刻は事前に確認しておきましょう。
桜の見頃は短いので、お仕事のお休みの関係などもあり満開のタイミングで見るのは難しいかもしれませんが、一度はこの絶景を見てほしい!そんなお花見スポットです。
今年は無理でも来年再来年と検討してみるのもいいですね。
桜と菜の花の絶景は見て損は無し!です。
コメント