こんにちは、rukaです(*´∀`*)
今年久しぶりに「楽天お買い物マラソン」で色々購入しました。
その中で気になったのが「購入する順番」です。
「10ショップ買いまわりするとポイント10倍」というのはドドーンと書かれているので分かるのですが、購入する商品の金額や順番によって損をしたり得をしたりするのかな?と気になったわけです。
このページに辿り着いた方は、きっと私と同じように「楽天お買い物マラソンで商品を購入する順番は関係あるのか」疑問に感じているのではないでしょうか。
そこで、今回は楽天お買い物マラソンの買う順番についてまとめました。
お買い物マラソンで買い物を検討されている方の参考になれば幸いです(*´∀`*)
5と0のつく日にエントリー↓
5日、10日、15日、20日、25日、30日は忘れずに
5と0のつく日にエントリーする
楽天お買い物マラソンの買う順番は?
楽天お買い物マラソンの買いまわりの順番は、安いものから購入した方がいいのか、高いものから購入したほうがいいのか…。
先に結論を言いますと、
「買う順番は関係ありません!」
買いまわりのショップが増えるごとにポイントが2倍、3倍と増えると言われると、先に安いものを購入してポイントが高くなってから高いものを購入した方がお得なのでは?と思ってしまいますよね。
私もはじめはそう勘違いしていたのですが、気になって調べてみた結果、公式サイトに”買いまわりの順番は問いません”とあるじゃないですか!
気づかなかった…(;・∀・)
大きく書かれているわけではないですし、調べて分かったくらいですので、はじめてお買い物マラソンに参加される方や慣れていない方は疑問に思って当然だなと思います。
買う順番は関係ないと大きく書いていてくれたら分かりやすいのになぁと思いつつ、楽天お買い物マラソンで買う順番は関係ないということが公式サイトにしっかり明記されいますので、安心して順番は気にせず購入されて大丈夫です。
楽天お買い物マラソンの買いまわりの仕組み
楽天お買い物マラソンの買いまわりの仕組みが分かるとよりわかりやすいかなと思いましたので、合わせて紹介しますね!
楽天お買い物マラソンのキャンペーン対象期間中に、1,000円(税込)以上の商品を1ショップで購入したらポイント1倍。2ショップで購入したら購入商品すべてポイント2倍となり、10ショップで最大10倍となります。
例をあげますね。
この場合、買う順番は関係なく、合計で3ショップで購入しているのでポイントは3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)となります。
ショップ1 1,500円 15ポイント×3倍=45ポイント
ショップ2 1,000円 10ポイント×3倍=30ポイント
ショップ3 5,000円 50ポイント×3倍=150ポイント
「1ショップ目の時点では1倍とういことはその時点で表示されているポイントは1倍。3ショップ利用したら3倍だけどその差額はどうなるの?」
と思いますよね?
疑問に思い問い合わせた結果、
期間中に購入した倍率で計算しなおされるとのことです。
つまり、上記の例でいうとショップ1とショップ2は3倍に計算しなおされるということになります。
そしてもうひとつ。
ポイントは最大10倍なので、11ショップ以上で買いまわりをしても最大の10倍までとなります。
11ショップ目 ポイント10倍
12ショップ目 ポイント10倍
ということですね。
これが楽天お買い物マラソンの買いまわりの仕組みになります。
楽天お買い物マラソン買いまわりの注意点
楽天お買い物マラソンの買いまわりにはいくつかの注意点がありますので、こちらも合わせて紹介しますね。
エントリーをする
楽天お買い物マラソンは「エントリー」が必要です。
エントリーを忘れてしまうと、せっかく買いまわりをしても特典のポイントを受け取ることができません。
お買い物マラソンのキャンペーン期間内であれば、エントリー前のお買い物も対象になりますので、お買い物マラソンに参加される場合はエントリーを忘れずにポチっとしてくださいね。
1,000円(税込)以上の購入が対象
楽天お買い物マラソンは1,000円(税込)以上の購入が対象となります。
999円(税込)以下は対象外となるので注意してください。
ちなみに、私は以前このことを知らなくてやらかしました…(-ω-)
クーポン値引き後の金額が999円(税込)以下は対象外
1,000円(税込)以上の商品でもクーポンの利用で999円(税込)以下となった場合は対象外となるので、クーポンを利用される場合は注意が必要です。
送料・ラッピング代を引いた金額が999円(税込)以下は対象外
送料やラッピング代は購入金額に含まれません。
例をあげると、
商品が900円
送料が500円
だった場合、合計金額は1,400円ですが商品代は900円なので、999円(税込)以下となり対象外となります。
同じショップで購入しても1カウント
同じショップで複数回購入しても1ショップとカウントされるので倍率は増えません。
例えば、
ショップAでスイーツを購入したとします。
美味しかったのでキャンペーン期間中にもう一度購入しても、既に同じショップで購入しているので、1ショップとカウントされ倍率は増えないということです。
11ショップ以上で購入しても倍率は10倍
お買い物マラソンの買いまわりの倍率は最大10倍なので、11ショップ以上で購入しても最大の10倍となります。
急ぎで必要なものでなければ、次のお買い物マラソンの時に購入するのもひとつの手です。ただ、その場合は次回購入するものが少なければ10倍以下となってしまうので、10倍になっている時に購入した方がよい場合もあります。
購入したいものはリストアップして何店舗になるかメモしておくとよいかと思います。
特典ポイントの上限は7,000ポイント
楽天お買い物マラソンの特典ポイントの上限は最大で7,000ポイントです。
以前は上限が最大10,000ポイントでしたが、2021年2月から上限が7,000ポイントへ変更となりました。
そのため、上限ポイントを貰うための購入金額の上限も変更となります。
変更前:11万1,111円までの買い物で上限10,000ポイント付与
変更後:7万7,777円までの買い物で上限7,000ポイント付与
高額の商品を購入して特典ポイントの上限を超えてしまった場合、上限を超えた分のポイントは基本ポイントのみになります。
付与されるポイントは期間限定ポイント
楽天お買い物マラソンで貰えるポイントは「期間限定ポイント」になります。
有効期限は付与された日の翌月末と期限が短いので注意してください。
有効期限が過ぎてしまったポイントは失効してしまうので、頑張って貯めたポイントが無駄になってしまわないように使い切りましょう!
私は過去にやらかしてものすごく凹んだ経験があります( ;∀;)
楽天お買い物マラソンでお得に買い物するには?
楽天お買い物マラソンでさらにお得にお買い物するコツがあるのでこちらも合わせて紹介しますね。
5と0のつく日に購入
出典:楽天市場
毎月5と0のつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)はエントリー&楽天カードの利用でポイント5倍!
内訳は以下になります。
- 通常ポイントで1倍
- SPUで2倍
- 5と0のつく日エントリーで2倍
楽天お買い物マラソン中に5と0のつく日があったら、その日を狙って購入するのがおすすめです!
※エントリーが必要なので、エントリー忘れに注意してくださいね!
5と0のつく日にエントリー↓
5日、10日、15日、20日、25日、30日は忘れずに
5と0のつく日にエントリーする
SPUを使う
出典:楽天市場
SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイントが最大16倍!
SPUとはSPU対象サービスの条件を達成すると楽天市場のお買い物がポイントアップするプログラムです。
楽天市場でお買い物をする時に、楽天カードの利用でポイント2倍とか楽天アプリでのお買い物でポイント0.5倍とか見た事ありますよね。これがSPUになります。
SPUは条件がありますが、うまく活用することでポイントアップすることができます。
購入前に各キャンペーンにエントリーする
出典:楽天市場
5と0のつく日やSPU以外にも「39キャンペーン」や「対象ショップ限定クーポン」などがあるので、購入前に一通りチェック!
全部にエントリーする必要はないのですが、自分の買い物にマッチするものがあるかもしれないので事前にチェックしておくおことをおすすめします!
まとめ
楽天お買い物マラソンの買う順番は「関係ありません!」
1ショップ目に安いものを購入しても高いものを購入しても、最終的に購入した店舗数(最大10倍)の倍率となります。
購入する順番に関しては気にしなくて大丈夫なのですが、楽天お買い物マラソンの買いまわりにはいくつかの注意点がありますので、確認しておくとより安心してお買い物を楽しめると思います!
お買い物マラソンの特典ポイントだけでなく、5と0のつく日やSPUもうまく利用することでさらにお得になりますので要チェックです!
5と0のつく日にエントリー↓
5日、10日、15日、20日、25日、30日は忘れずに
5と0のつく日にエントリーする
コメント