楽天モバイルのデータSIMを解約したので解約方法と注意点を解説します!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

楽天モバイルデータSIMの解約方法 楽天モバイル

こんにちは、rukaです。

先月新しくLINEモバイルを契約したので、楽天モバイルのデータSIMを解約することにしました。

実は先月末に解約しようとしたのですが「楽天モバイルの解約は15日締め」と知り、他にも注意しなければならないことがあるのでは?と調べてみました。

解約手続きの締め日だけでなく、SIMカードの返却についてや解約金がかかるかどうか、日割り計算になるのかなど分かった事をまとめました。

解約するにあたって個人的に分かりにくいなと感じたことも多くあったのでそれらも含めてデータSIMの解約方法を画像付きで解説します!

※楽天モバイルのデータSIMの解約についてになります。その他のプランに関しましては実際に体験していないため公式サイトにて確認をお願い致します。

楽天モバイルのデータSIMを解約前に確認すること

冒頭でも話したように楽天モバイルを解約するには解約の締め日があります。またSIMカードの返却もしなければなりません。

他にも解約料だったり日割りになるのかなど気になりますよね?

解約手続きをする前に確認しておくべきことをまとめたので、解約前に以下のことを確認をしておきましょう。

  • 楽天モバイルの解約締め日
  • 楽天モバイルの契約解除料
  • 楽天モバイルの解約月の料金
  • SIMカードの返却

楽天モバイルの解約締め日は15日

楽天モバイルの解約締め日は毎月15日です。

解約締日は毎月15日です。当月16日~翌月15日までの受付分が、翌月末日に解約となります。
上記期間内であれば、解約されるタイミングは同一となります。

ご解約手続きの前に(楽天モバイル公式)より引用

さらに分かりやすくすると

解約締め日 解約月
先月16日~今月15日 今月末で解約
今月16日~翌月15日 翌月末で解約

ということですね。

私は当初このことを知らなかったので月末に解約手続きをしようとしたのですが、月末に解約しても翌月分の料金がかかると知ってもっと早くに確認しておけばよかったと後悔しました。

解約というと月末までと考えがちですが、16日~月末に解約しても翌月末の解約となるため翌月分の料金がかかってしまいます。

解約を考えている場合は解約締め日と解約月をよく確認しておきましょう。

ちなみに、解約締め日は「通話SIM」「データSIM(050データSIM含む)」どちらも同じです。

楽天モバイルの契約解除料

楽天モバイルにも契約解除料、いわゆる解約金があります。

契約プランや最低利用期間によって異なるのですが、「通話SIM」なのか「データSIM」なのかでも異なるようです。

今回は「データSIM」の解約なのでデータSIMの場合の契約解除料を紹介します。

通話SIMの場合も確認したい場合は以下で確認できます。
契約解除料について(楽天モバイル公式)


では、データSIMの契約解除料を見てみましょう。

楽天モバイルデータシム契約解除料出典:契約解除料について(楽天モバイル公式)

セールや特典などを利用していない場合は最低利用期間も契約解除料も「なし」のようです。

解約を考えている場合は解約前に契約解除料がかかるかどうかも確認しておきましょう。


契約解除料について(楽天モバイル公式)

楽天モバイルの解約月の料金は?日割り?

楽天モバイルは月の途中で解約しても日割りにはなりません。

日割りがないため、注意しなければならないのは「いつ解約したか」です。

楽天モバイルの解約締め日が毎月15日なので、いつ解約したかによって当月末で解約なのか翌月末で解約なのかが異なるからです。当然翌月末で解約となった場合は翌月分の料金が発生します。

例をあげると
同じ11月に解約した場合でも15日までに解約した場合と16日以降に解約した場合だと、16日以降に解約した場合12月末での解約となるので12月分の料金が発生することになります。

解約した日 解約月 料金
10月16日~11月15日に解約 11月末 11月分の料金が発生
11月16日~12月15日に解約 12月末 12月分の料金が発生

解約締め日とあわせて料金についても確認しておきましょう。


注意事項(楽天モバイル公式)

楽天モバイルの解約後はSIMカードを返却

楽天モバイルを解約後はSIMカードを返却する必要があります。

解約手続きをするまで返却が必要だと知らなかったので、「SIMカードってレンタルだったの!?」とビックリしました。

返却にかかる配送料は利用者の負担となります。

SIMカードの返却先

〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル SIM返却係

楽天モバイルのデータSIMを解約する方法

実際に楽天モバイルのデータSIMを解約した手順を紹介します。

パソコンからでも同じように解約できるのですが、スマホからの方が分かりやすいかなと感じたので、スマホから解約した場合の手順になります。

  • 手順1
    楽天モバイルのメンバーズステーションにアクセスし右上の三本線をタップ。

    楽天モバイルのデータSIM解約手順1

  • 手順2
    メンバーズステーションを選択

    楽天モバイルのデータSIM解約手順2

  • 手順3
    ユーザーID・パスワードを入力してログイン

    楽天モバイルのデータSIM解約手順3

  • 手順4
    メンバーズステーションにログインしたら右上の三本線をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順4

  • 手順5
    下にスクロールし「楽天モバイル解約申請」を選択

    楽天モバイルのデータSIM解約手順5

  • 手順6
    注意事項を確認し、「契約解除料について確認し同意いたしました」にチェックをいれ「解約手続きに進む」をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順6

  • 手順7
    下にスクロールし「解約、MNPのお手続き方法を見る」をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順7

  • 手順8
    楽天モバイル解約申請画面に進む」をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順8

  • 手順9
    楽天モバイルの解約のアンケートに回答し「この内容で解約申請する」をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順9

  • 手順10
    「ご契約アカウントのご確認」「解約月の確認」「注意事項」をよく確認し「確認画面へ」をタップ

    楽天モバイルのデータSIM解約手順10

  • 手順11
    再度、「ご契約アカウントのご確認」「解約月の確認」を確認したら「お申し込み」をタップすると完了です。

    楽天モバイルのデータSIM解約手順11

  • 手順12
    解約手続き完了のお知らせメールを確認

    お知らせメールには「解約月について」「お支払いについて」「SIMカードの返却について」大事なことが記載されているのでよく読んでおきましょう。

    万が一のこともあるので確実に解約されるまでは大事に保存しておくことをおすすめします。

オプションの解約は別途手続きが必要?

解約手続きを行った後、端末保証サービスに入っていたことを思い出し

「あれ?オプションはどうなるんだろう。別に解約が必要なのかな?」

とふと疑問に思い調べてみました。

楽天モバイル解約時のオプション

出典:ご解約手続きの前に(楽天モバイル公式)

楽天モバイルを解約すると加入中のオプション・サービスが利用できなくなるようです。

  • 楽天メール(@rakuten.jp)
  • 端末の保証サービス
  • ラクラクコミック
  • データシェア

別途解約手続きが必要なのか問い合わせたところ、特に手続きをしなくても解約月に解約となるようです。

楽天モバイル解約時のオプションに関する問い合わせの回答

楽天マガジンの解約は楽天マガジンのマイページから別途手続きが必要です。

SIMカードの返却について

「楽天モバイルのデータSIMを解約する前に確認すること」でも紹介しましたが、楽天モバイルを解約したらSIMカードの返却をする必要があります。

「解約手続きをしたらすぐに返却しなきゃダメなの?」「SIMカードってどうやって返却するの?」

と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

SIMカードの返却についてもう少し詳しく紹介しますね。

SIMカードはいつまでに返却するの?

楽天モバイルを解約した際に送られてくる「解約手続き完了のお知らせメール」にSIMカードの返却は「解約月の翌々月までに返却してください」とあります。

解約手続きをしてからSIMカードを返却するまでに猶予があるので急いで返却しなくても大丈夫なようです。

ですが、うっかり忘れてしまう可能性が高くなりますので、リマインダーなどを設定してSIMカードの返却を忘れないようにしましょう。

楽天モバイルの解約手続き完了のお知らせメール

SIMカードの返却方法と返却先

返却方法は封筒に返却先を記入しSIMカードを入れて切手を貼って送ればOKです。

その際の配送料(切手代など)は自己負担となります。

SIMカードの返却先

〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル SIM返却係

まとめ

楽天モバイルのデータSIMを解約してみて、解約自体は難しくないのですがごちゃごちゃしていて分かりにくいというのが正直な感想です。

楽天モバイルを契約した当時はもっとシンプルだったと思うのですが、楽天回線や楽天アンリミテットなどができてから複雑になったなという印象です。

楽天モバイルのデータSIM解約についてまとめると

  • 解約締め日は毎月15日
  • 16日以降の解約は翌月末の解約となる
  • 日割り計算はない
  • SIMカードは返却する
  • 解約するとオプションも利用できなくなる(楽天マガジンは別途手続きが必要)

といったところでしょうか。

データSIMの解約手続きは紹介した手順で解約できますので参考にしてみてください(*´∀`*)

 

 

コメント