お買い物マラソン開催!2/4~2/11

【楽天】18日と5と0のつく日はどちらがお得?上限やポイント利用は?

【楽天】18日と5と0のつく日はどちらがお得?上限やポイント利用は? 楽天

こんにちは、rukaです(*´∀`*)

楽天の「毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー」をご存知ですか?

毎月18日にエントリーすると、会員ランクに応じたポイントを貰うことができるお得なキャンペーンです。

楽天のお得なキャンペーンと言えば「5と0のつく日」がありますよね。「5と0のつく日」と「18日(いちばの日)」、どちらで購入するのがお得なのか気になるところだと思います。

そこで、「毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー」とはどのようなキャンペーンなのか、「5と0のつく日」とどちらがお得なのか解説します!

【毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー】
\次回開催予定/
2月18日 00:00~23:59
購入前のエントリーを忘れずに!
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーにエントリー

5と0のつく日にエントリー↓
5日、10日、15日、20日、25日、30日は忘れずに
5と0のつく日にエントリーする

「毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー」とは?

毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー

出典:楽天市場

楽天は毎月18日に「毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー」というキャンペーンが開催されます。

毎月18日にエントリーすることで、会員ランクに応じたポイントを貰うことができるキャンペーンです。

「毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー」だと長くて覚えにくいと思いますので、ここでは「18日(いちばの日)」として書いていきますね。

18日(いちばの日)にエントリー

18日(いちばの日)はエントリーが必須です。

ここで注意点!

18日(いちばの日)のエントリーは「お買い物前にエントリーすること」が条件です。

キャンペーン期間内であっても、エントリー前のお買い物はポイントアップの対象になりません。
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーより引用

18日(いちばの日)に購入したのにポイントが貰えなかった…とがっかりしないためにも、購入を考えてる場合は先にエントリーすることを忘れずに!

【毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー】
\次回開催予定/
2月18日 00:00~23:59
購入前のエントリーを忘れずに!
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーにエントリー

18日(いちばの日)は何時から?

18日(いちばの日)の開催時間は毎月18日の00:00から23:59までです。

会員ランクに応じたポイントが貰える

毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー

出典:楽天市場

18日(いちばの日)は会員ランクに応じたポイントが貰えます

会員ランクは、ダイヤモンド会員、プラチナ会員、ゴールド会員とあり、楽天ポイントの獲得回数や獲得ポイント数、楽天カードの保有状況によって変わります。

ランクアップ・キープの仕組み

会員ランクごとに18日(いちばの日)で獲得できるポイントはどのくらいなのか分かりやすく表にしてみました。

会員ランク 通常ポイント 18日のポイント 合計
ダイヤモンド会員 1倍 3倍 4倍
プラチナ会員 1倍 2倍 3倍
ゴールド会員 1倍 1倍 2倍
通常 1倍 1倍

更に、楽天カードでお買い物するとSPUがあるので上記のポイント合計+2倍となります。

表を見てもらえば分かるとおり、18日(いちばの日)の特典ポイントが貰えるのはゴールド会員以上。会員ランクが「通常」の場合は18日(いちばの日)のポイントが付かないので注意してくださいね。

18日(いちばの日)はポイント払いできる?

18日(いちばの日)はポイントでの支払いもポイントアップの対象です。

つまり、ポイントで購入しても18日(いちばの日)のポイントを貰うことができます。

「5と0のつく日」の場合、楽天カードの利用が条件となるため、カード決済をしたくない場合や、ポイントで支払いたい場合などは「18日(いちばの日)」は要チェックです!

18日(いちばの日)のポイント上限

18日(いちばの日)のポイントの上限は1,000ポイント

会員ランクに応じてポイントの還元率が異なるので、上限の1,000ポイントを貰うための買い物金額も異なります。

会員ランク ポイント 買い物金額
ダイヤモンド会員 4倍(通常1倍+特典3倍) 33,334円
プラチナ会員 3倍(通常1倍+特典2倍) 50,000円
ゴールド会員 2倍(通常1倍+特典1倍) 100,000円

会員ランクごとに、買い物金額以上の買い物をしても貰えるポイントは1,000ポイントとなります。

自分の会員ランクと買い物できる金額をあらかじめ把握しておくとよいでしょう。

18日(いちばの日)のポイント付与日は?

18日(いちばの日)で獲得したポイントは「買い物をした翌月の15日頃」に付与されます。

ポイントは楽天PointClubで確認できます。ブラウザでも確認できますが、アプリも使いやすいのでアプリのインストールをおすすめします。

楽天PointClub
楽天PointClub
無料
posted withアプリーチ

18日(いちばの日)の対象サービス

18日(いちばの日)の対象サービスは以下になります。

  • 楽天市場の通常購入
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天ブックス(楽天ブックスの商品の購入(予約受付中商品も含む)、楽天ブックスでのダウンロード商品の購入)
  • 楽天Kobo(楽天Kobo電子書籍ストア及び楽天Koboアプリfor Androidでの購入、予約受付中商品も含む)
【毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー】
\次回開催予定/
2月18日 00:00~23:59
購入前のエントリーを忘れずに!
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーにエントリー

「18日(いちばの日)」と「5と0のつく日」はどちらがお得?

【楽天】18日と5と0のつく日はどちらがお得?上限やポイント利用は?

「18日(いちばの日)」がどのようなキャンペーンなのか大体分かったと思うので、「5と0のつく日」とどちらがお得なのか比較していきます。

その前に、「5と0のつく日」はどのようなキャンペーンなのか簡単に説明しますね。

「5と0のつく日」とは「5と0のつく日に楽天カードで買い物するとポイント5倍」というキャンペーンです。

ポイントの内訳は「通常ポイント1倍」+「SPU(楽天カード利用)2倍」+「5と0のつく日の特典ポイント2倍」で5倍となります。

※楽天カードで支払った場合
キャンペーン ポイント ポイントの内訳
18日 ダイヤモンド 6倍 (通常1倍+特典3倍+楽天カード利用2倍)
プラチナ 5倍 (通常1倍+特典2倍+楽天カード利用2倍)
ゴールド 4倍 (通常1倍+特典1倍+楽天カード利用2倍)
5と0のつく日 5倍 (通常1倍+楽天カード利用2倍+特典2倍)

18日(いちばの日)はダイヤモンド会員で楽天カードの利用で最大6倍のポイントとなるので、ダイヤモンド会員の場合は18日の方がお得です。

しかし、気を付けなければならないのはポイントの上限です。

キャンペーン ポイント上限
18日(いちばの日) 1,000ポイント
5と0のつく日 3,000ポイント
(1ヶ月の上限)

18日(いちばの日)は貰えるポイントの上限が1,000ポイントに対し、5と0のつく日は1ヶ月あたりの上限が3,000ポイント。

ダイヤモンド会員はポイントが最大6倍と魅力的なのですが、33,334円以上の買い物をしても上限の1,000ポイントしか貰えないので注意が必要です。

ポイント払いがしたいなら18日!

比較してみると、「18日(いちばの日)」はダイヤモンド会員だけお得なの?となりますよね。

「18日(いちばの日)」と「5と0のつく日」の違いとして、「18日(いちばの日)」は「ポイントでの支払いも対象」となります。

「5と0のつく日」は「楽天カードの利用」が条件なので、ポイントでの支払いは対象外。

ポイントで支払いをしたい場合は「18日(いちばの日)」がおすすめです。

18日(いちばの日)の特典ポイントがつくのはゴールド会員以上です。
【毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー】
\次回開催予定/
2月18日 00:00~23:59
購入前のエントリーを忘れずに!
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーにエントリー

「18日(いちばの日)」の注意点

「18日(いちばの日)」について特に注意することは以下の3点。
重複している部分もありますが、確認のため目を通しておくことをおすすめします。

購入前にエントリーする必要がある

18日(いちばの日)のエントリーは「買い物前にエントリーすること」が条件です。

5と0のつく日やお買い物マラソンなどは期間中にエントリーすれば買い物の後にエントリーしても対象となります。しかし、18日(いちばの日)は買い物前にエントリーしないと対象にはなりません

購入前に忘れずにエントリーをしましょう。

会員ランクによって特典ポイントが異なる

18日(いちばの日)はゴールド会員以上が特典ポイントを貰える対象ですが、会員ランクによって還元率が異なります。

自分の会員ランクはどのランクなのか事前に確認しておきましょう。

貰えるポイントは期間限定ポイント

18日(いちばの日)で貰える特典ポイントは期間限定ポイントです。

ポイントが付与されたら使う事を忘れずに!

まとめ

18日(いちばの日)についてまとめると、

  • 会員ランクに応じて特典ポイントが貰える
  • ポイントで支払いができる
  • 購入前にエントリー必須
  • ポイントの上限は1,000ポイント

5と0のつく日とどちらがお得なのかまとめると、

ダイヤモンド会員で楽天カードを利用する場合は18日(いちばの日)の方がお得です。プラチナ会員は楽天カードの利用で5と0のつく日と同じ還元率になります。ゴールド会員、通常会員の場合は5と0のつく日の方がお得ですね。

5と0のつく日は楽天カードの利用が条件となるので、ポイントで支払いたい場合は18日(いちばの日)がおすすめです。

自分の会員ランクや、ポイント払いにしたい場合など、状況に合わせてどちらがお得になるか検討してみてください!

【毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー】
\次回開催予定/
2月18日 00:00~23:59
購入前のエントリーを忘れずに!
毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーにエントリー

5と0のつく日にエントリー↓
5日、10日、15日、20日、25日、30日は忘れずに
5と0のつく日にエントリーする

 

コメント