お買い物マラソン開催!2/4~2/11

商売繁盛のご利益がある三嶋大社を参拝!御朱印やアクセスも紹介します!

三嶋大社 静岡

こんにちは、rukaです(´∀`)

外出自粛で旅行だったりお出かけができないので、コロナで騒がれる以前に行った旅行記を書こうと思います!

今回は静岡県のパワースポットでも有名な三嶋大社です!

御朱印やアクセス情報なども紹介しますね!

ちなみに、旅行に行ったのは今年の1月某日で、コロナで騒がれる前のものです。

YouTubeに動画もあげています!
はじめて動画を撮影し、編集技術もありませんので、見づらいかもしれませんが良かったら見てください(´∀`)

商売繁盛のご利益がある三嶋大社を参拝!

静岡に日帰りで旅行することが決まってから、最初に選んだ観光スポットが三島大社でした。

商売繁盛のご利益があるのは知っていたので、静岡に行くことがあったら絶対に行こうと思っていた神社です。

三嶋大社の鳥居
道路を渡らないと真正面から撮れないので今回は時間も限られていたのでこんな写真になってしまいました(;´∀`)

現地で知人と合流して、車で向かったのですが、三島駅からも近く、鳥居が道路沿いのすぐ真横に表れてビックリ!

三嶋大社の参道割と早い時間だったので、混雑もしておらずゆっくり散策できました!

ちなみに、神社を参拝する時はなるべく午前中、遅くても午後2時までに参拝するようにしています。

午前中の方が空気が澄んでる気がするので(´∀`)

三嶋大社の狛犬阿形三嶋大社の狛犬、阿形

三嶋大社の狛犬吽形三嶋大社の狛犬、吽形
凛々しいのに愛らしさのある狛犬ちゃんでした(´∀`)狛犬好きです

三嶋大社の厳島神社狛犬の左側には厳島神社

三嶋大社

神様が居る本殿を真正面から撮るのをためらうのは私だけでしょうか?真正面を避けて撮る事が多いです。

三嶋大社の神様に仕事がうまくいくようしっかり参拝しました!

三嶋大社のご利益は?

三嶋大社は商売繁盛のご利益が有名ですよね!

私は個人で仕事をしているため、商売繁盛のご利益も目的だったのですが(いまだ効果はわかりませんが(;・∀・))、他にどんなご利益があるのか調べてみました!

三嶋大社の神様は
大山祇命(おおやまつみのみこと)
積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)

の2柱が主祭神で、2柱を総じて三嶋大明神(みしまだいみょうじん)と称しているそうです。
三嶋大社

主祭神の大山祇命(おおやまつみのみこと)は山の神様の総元締めで、農業、漁業、商業など幅広く司っており、商売繁盛や家内安全だけでなく、勝負運上昇のご利益もあるようです。

積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)は恵比寿様とも称されています。恵比寿様といえば商売繁盛ですね!

三嶋大社のご利益は商売繁盛と言われるのも納得です。

縁起物付きの幸福みくじ守!

三嶋大社の幸福みくじ守

「三嶋大社のおみくじは縁起物付きだよ!」

と知人に教えられていたので、どんな縁起物がでるのか楽しみ半分、おみくじの内容にドキドキ半分で引いてみました!

結果…、

おみくじは「小吉」、
縁起物は「枡」でした!

三嶋大社の幸福みくじ守の縁起物

ところで、皆さんはおみくじは引きますか?

私は実はおみくじって今年に入るまで引いたことがなかったんです。

ショックな事が書かれてたら落ち込むのが目に見えてるし、ネガティブな事を引きずりやすい性格なので避けていたんですね。

ですが、今年は小さなことでも挑戦したり新しい事をしてみようと決めていたので、氏神様の神社で初めておみくじを引いたら、「あれ…、ネガティブな内容もそんなにグサッとこない」となったわけです。

どんだけ小心者なの!?と突っ込まれそうですが(ガラスのハートよ笑)、いつの間にか、ネガティブな内容でも受け入れられるくらいには図太くなっていたようです(´∀`)あは!

三嶋大社の幸福みくじ守の縁起物は全部で10種類

話を戻しまして、
三嶋大社の幸福みくじ守の縁起物は全部で10種類あり、それぞれが異なるご利益がありますので何が出るかはお楽しみです(´∀`)

ちなみに私はお財布に入れて持ち歩いています!

神の使いの鹿がいる神鹿園!

「奥に鹿がいるけど見る?」と知人に聞かれ、三嶋大社には鹿がいることを初めて知りました。

三嶋大社の神鹿園

三嶋大社の神鹿園(しんろくえん)

三嶋大社にいる鹿は、1919年に奈良の春日大社より8頭の鹿を譲り受けたそうです。

まごうことなき神の使い!(`・∀・´)

三嶋大社の神鹿園にいる鹿

鹿かわいい(*´ω`*)

三嶋大社の神鹿園にいる鹿2
予想以上に沢山いる!

鹿に餌やりをしている人もいたので餌やりもできるようです。

ただ、動物特有の獣臭が思いの外きつくて早々に退散…(;´Д`)

三島大社に行ったら、一度覗いてみるといいかもしれません!

三嶋大社の縁起餅「福太郎」!

三嶋大社の縁起餅が頂ける福太郎茶屋

これも知人が教えてくれたのですが、三嶋大社は「福太郎」というお餅が有名なのだそう。

お土産にも勧められたのですが、一人暮らしですし、消費期限を考えると購入は難しいなと思ったのですが、境内にある「福太郎茶屋」でお茶付きで200円で頂けるようだったので、せっかくだしと頂きました!

三嶋大社の縁起餅、福太郎

福太郎は、草餅にこんもりとこし餡が乗ったお餅です。

草餅もヨモギの風味がしっかりあって、上品なこし餡と相まって美味しかったです(´∀`)

ただ、もりもり食べる私でも1個で十分な質量だったので、一人旅でなければ、お友達や家族とシェアするといいかもです!

三嶋大社の御朱印

三嶋大社の御朱印
三島大社で頂いた御朱印

神社仏閣に行った際、御朱印をいただくのも楽しみの一つなので、三嶋大社でも御朱印を頂きました!

書き置きではなく直接書いて頂けるとテンションが上がります(´∀`)

御朱印を頂ける時間・初穂料は?

三嶋大社の御朱印授与所

三嶋大社で御朱印を頂ける時間と初穂料を紹介します。

受付時間 8時30分~17時
初穂料  300円

※受付時間に関しましては、公式サイトでは見つけることができませんでしたので、要確認でお願い致します。

三嶋大社へのアクセス

三嶋大社へのアクセスは三島駅から徒歩10分~15分ほど。
歩きたくないという方も三島駅から出ているバスで行けるようです。

私は知人の車で行ったのですが、三島駅から車だとあっという間でした。

三嶋大社には駐車場がありますが、1時間ごとに200円の駐車料金がかかります。(バスなどの大型車は1時間ごとに1,000円)

詳しくは以下からご確認ください。
三嶋大社 アクセス

 

三嶋大社
〒411-0035 静岡県三島市大宮町2丁目1番5号
電話番号 : 055-975-0172(代表)

 

コメント