こんにちは、rukaです。
最近スマホを機種変更したのですが、機種変更をした時に立ちはだかる壁「LINEの引き継ぎ」がありますよね。
LINEの場合、お友達や家族、仕事関係などの残しておきたいトーク履歴も多いです。できることならそっくりそのまま引き継ぎたいと考える方は多いのではないでしょうか。
私もトーク履歴ごと引き継ぎたいと考えていたので、どうすればデータが消えることなく引き継ぐことができるのか調べて実践してみた結果、問題なく新しい機種にLINEの引き継ぎをすることができました!
今後、また機種変更をすることがあった時の備忘録として、そして同じようにLINEの引き継ぎをされる方の参考にもなれば幸いです。
ちなみに、タイトルにもあるとおりAndroidからAndroidへの引き継ぎの場合になります。
LINEの引継ぎをするには?
まず「LINEの引き継ぎはできるのか?」と思う方もいるかもしれませんが、先に結論を言いますと「LINEの引き継ぎは可能」です。
ですが、事前にパスワードの登録やバックアップをとったりと準備が必要で、この準備が不足していると正しく引き継ぎができなくなってしまいます。
また全てのデータが引き継げるわけではなく、一部引き継げないデータもあるようなので事前に確認しておくとより安心かと思います。
引き継ぎ可能なデータ
LINEの引き継ぎでは同じOS同士の引き継ぎの場合と、異なるOS同士の引き継ぎでは移行できないデータもあるので事前に確認しておきましょう。
【引き継ぎ可能なデータ】
- 友だちリスト
- グループ
- 自分のプロフィール情報
- ステータスメッセージ
- アルバム・ノート
- タイムラインの内容
- Keepに保存中のデータ
- LINE連動アプリ・サービスの情報(GAME・マンガ・占いなど)
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE Pay・LINEポイント残高
- LINE Outのチャージ済みコールクレジット
- ポイントクラブのランク情報
- LINEスタンププレミアムの利用情報
- トーク履歴(バックアップが必要)
【引き継ぎできないデータ】
- 通知音の設定
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
【引き継ぎ可能なデータ】
- 友だちリスト
- グループ
- 自分のプロフィール情報
- ステータスメッセージ
- アルバム・ノートの情報
- タイムラインの内容
- Keepに保存中のデータ
- LINE Pay・LINEポイント残高
- ポイントクラブのランク情報
- LINEスタンププレミアムの利用情報
【引き継ぎできないデータ】
- 通知音の設定
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE Outのチャージ済みコールクレジット
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
LINEの引継ぎ前に準備すること
LINEを確実に引き継ぐには以下の準備が必要です。
すでに設定済みという方も念のため再度確認しておきましょう。
- LINEを最新バージョンにする
- 電話・メールアドレス・パスワードの登録
- トーク履歴のバックアップをとる
- アカウントの引き継ぎ設定をする
LINEを最新バージョンにする
LINEの引き継ぎをする前に、機種変更する前のスマホ(古いスマホ)にあるLINEのバージョンを最新のものにアップデートする必要があります。
自動更新の設定をしている場合でも念のため確認しておきましょう。
最新バージョンか確認するには以下の方法で簡単に確認することができます。
※Androidの場合です。
①Playストアを開く。
②左上の三本線をタップ。
③マイアプリ&ゲームを開く。
④アップデートの項目に「LINE」があれば「更新」をタップすれば完了です。
もしくは、インストール済みのアプリの中からLINEを選択し、アンインストールの隣に「更新」とあれば更新してください。更新と書かれていない場合はそのままで大丈夫です。
電話・メールアドレス・パスワードの登録
LINEの引き継ぎをする場合、LINEの登録情報がされており最新である必要があります。
「LINEの登録情報って何?登録してあると思うけど…」と思う方もいるのではないでしょうか?
私も普通にLINEが使えていたので登録されていると思っていましたが念のため確認したら電話番号しか登録されていなかったんですね。
なので、大丈夫と思ってもLINEの引き継ぎ前に必ず確認をしておきましょう。
メールアドレス・パスワードの登録方法は以下になります。※Androidの場合です。
- 1LINEのホーム画面を開き右上の歯車マークをタップします。
- 2「アカウント」をタップします。
- 3「メールアドレス」「パスワード」が登録されていなければ登録をします。
メールアドレス・パスワードは登録されていれば登録完了と表示されています。
トーク履歴のバックアップをとる
トーク履歴も引き継ぐ場合はトーク履歴のバックアップが必要です。
ただし、異なるOS(Android→iPhoneやiPhone→Android)でLINEを引き継ぐ場合はトーク履歴を引き継ぐことができないので注意してください。
トーク履歴のバックアップをとる方法は以下になります。
※Androidの場合
- 1LINEのホーム画面を開き右上の歯車マークをタップします。
- 2「トーク」を選択します。
- 3「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。
- 4「Googleアカウント」をタップします。
- 5利用するGoogleアカウントを選択します。
- 6ラインによるリクエストを「許可」します。
- 7「Googleドライブにバックアップする」をタップします。
- 8「前回のバックアップ」が最新であればOKです。
引き継がれるのはバックアップした日付までのものなので、過去にバックアップをとっている場合は再度バックアップをとって最新の状態にしておきましょう。
アカウントの引き継ぎ設定をする
電話番号が変わる場合はアカウントの引き継ぎ設定が必要です。
アカウントの引き継ぎ設定は以下になります。
※Androidの場合です。
- 1LINEのホーム画面を開き右上の歯車マークをタップします。
- 2「アカウント引き継ぎ」をタップします。
- 3「アカウントを引き継ぐ」を「オン」にします。
※「オン」にすると色が変わります。
- 4「OK」をタップします。
LINEあんぜん引き継ぎガイドによると電話番号が変わらない場合はアカウントの引き継ぎ設定はしなくていいようです。
ちなみに私は電話番号の変更はなかったのですが、不安だったのでアカウントの引き継ぎ設定をしてからLINEの引き継ぎを行いましたが特に問題なく引き継ぎできました。
新しい機種にLINEを引き継ぐ手順
旧端末の方でLINEの引き継ぎ準備が完了したら、次は機種変更した新しい端末で引き継ぎ作業を行います。
今回はAndroidからAndroidへの機種変更で電話番号は変わっていないという状態での引き継ぎです。
電話番号が変わる場合は公式サイトを参考にしてみてくださいね。
>電話番号を変更してLINEを引き継ぐ方法(LINEあんぜん引き継ぎガイド)
では、新しい機種にLINEを引き継ぐ手順を紹介します。
- 1新しい機種にLINEをインストールしたら「ログイン」をタップします。
- 2「電話番号でログイン」をタップします。
- 3「次へ」をタップします。
- 4電話番号を入力します。
- 5SMSで届いた認証番号を入力します。
- 6「はい、私のアカウントです」をタップします。
- 7パスワードを入力します。
ここで入力するパスワードとは、LINEの引継ぎ前に登録したパスワードです。
- 8トーク履歴のバックアップをする場合は「はい、トーク履歴を復元します」をタップします。
- 9「続行」をタップします。
- 10「Googleアカウント」をタップします。
- 11LINEアカウントの選択をします。
トーク履歴のバックアップを取った時に選択したGoogleアカウントを選択してください。
- 12「トーク履歴を復元」をタップします。
- 13友だち追加設定をします。
ここまでお疲れ様でした!
これでLINEの引き継ぎは完了です。
LINEスタンプが引き継がれてない時は?
LINEの引き継ぎが終わって、いざLINEを使おうとしたとき、
「LINEは引継ぎされたのにLINEスタンプが引き継がれてない!?」
と焦りませんでしたか?
調べたところ、LINEスタンプも引き継ぎはされていますが再ダウンロードが必要なようで、自分で設定しなければなりません。
スタンプの再ダウンロードは一括でできますので、沢山スタンプがある方も安心してくださいね。
- 1LINEのホーム画面の歯車マークをタップします。
- 2「スタンプ」をタップします。
- 3「マイスタンプ」をタップします。
- 4「すべてダウンロード」をタップすると一括でダウンロードされます。
必要なLINEスタンプだけダウンロードしたい場合は右端のダウンロードマークをタップします。
まとめ
LINEの引き継ぎについては以上になります。
大事なのは、旧端末で引き継ぎの準備を確実に行うことです。バックアップやメールアドレス・パスワードの登録、アカウントの引き継ぎ設定などを確実に行うことで、新しい端末にもLINEを引き継ぐことができます。
LINEの引き継ぎについて参考になれば幸いです。
大事なLINEのデータがうまく引き継ぐことができますように(*´ω`*)
コメント